1年くらい民泊をやってみて今思うことをつらつらと

この記事は約3分で読めます。

2018年6月から施行された住宅宿泊事業法。
それまでの法律的にはグレーだった民泊をきちんとしようということと、予想以上のインバウンドに乗り遅れないためになんとかしないと!って思いから焦って施行された感もある法律。

実際民泊を運営するものとして、この法律の是非でいうと是ですが、外国人のインバウンドを受け入れることに関していえば非だと思っています。

住宅宿泊事業法に基づいた年間宿泊可能日数は180日。
これは事業を行う上では厳しいライン。

新たに消防法の適用を受けるためにも設備資金がかかったりするので撤退するのもわかります。

人気のあった民泊が撤退しちゃったんですよね。その現実は、新たに参入することが厳しいと示したことでもあると思います。

そういう現実から考えると、住宅宿泊事業法は非かな、と。

ただ、実際に民泊を1年くらいやってみるとなんかわかってくることもあります。

4人以上の団体って結構多いよね、とか。

ホテル1部屋では泊まれないけど民泊なら泊まれる(1棟貸し)から案外ホテルとは被らないよね、とか。

で、そういう宿泊客って結構多くて。

ただ、人数をごまかしてくる人もちらほらいたりします、確信はないですが今の時点では同業者はなんとなくわかると思います。

まぁそういうこともあるのでセキュリティカメラの導入も検討。

あとは、中国人のマナーが良くなってきていることを感じます。

世界中で評判の悪かった中国人観光客のマナーは良くなってきていると感じます。
部屋の使い方も綺麗です。

そして、欧米人は古いもの、歴史あるものに敬意を評してくれているイメージがあります。

ただの古民家を素晴らしいと言ってくれる、本心で、欧米人、文化の違い。

これは古いものは自分たちで直すよ!ちょっとくらい問題あっても問題ないよ!ってスタンスが泊まってくれた後のお家の掃除をしていて感じます。

こちらの不手際もあったりするなかでも。

日本好きな欧米人は綺麗に使ってくれます。

そして、日本人も最近AirBnB経由で予約してくれる人も増えてきました。

ホテル以外の選択肢も出てきたのだと思います。

ただ、最近、同業者の知り合いと話すなかで共通したのが、日本人のお客さんのマナーが良くないという共通点。

これは自分にも当てはまるところなんですが、泊まる先にリスペクトしづらいんですよね、
古民家だから。
田舎の家だから。感動しないもんね。
青森の親父の実家とか行っても感動しなかったもんなぁ。

文化の違いってすごいなぁ、最近そんなことを考えていたりします。

あ、あと、民泊って始めてみると、宿泊者がいない時(暇な時)は別荘のような感覚で泊まれるので嬉しいです(笑)

今日がそれで民泊で泊まってブログ書いてます、書斎やね(笑)

コメント