中学受験

中学受験

奈良女子大学附属中等教育学校を目指した我が子達。その結果を親の視点で

国立大学付属中学である「奈良女子大学付属中等教育学校」に当時の小学6年生の息子と、今年6年生であった娘が受験をしました。結果は、2人とも縁がなかったわけです。残念ですが。。2回目の中学受験終了。終わってみて親として考える中学受験とは2年前は...
中学受験

2回目の中学受験終了。終わってみて親として考える中学受験とは

2年前は長男が中学受験を行い第2志望校に合格できました。今も楽しく中学校に通っています。中学受験は結果すごく良い経験になり、現状も通っている中学校の友人や先生たちも含めた環境に非常に満足しています。学校のことについては親子で多くの会話をする...
中学受験

奈良県の国公立中高一貫校(青翔中学と奈良女子大付属)の学園祭に行ってきた感想

奈良県には受験して入学できる国公立の中高一貫校が2校あります。ひとつは、国立の奈良女子大学付属中等教育学校。もうひとつは、県立の青翔中学校・高等学校。どちらも高校受験がない6年完全型の中高一貫校です。2018年9月8日に中1の長男が通う青翔...
中学受験

小学生の社会と理科のベスト辞書はこれかな。学研の「?に答える」シリーズがわかりやすくていい!

社会が超苦手な長男6年生(当時)。中学受験をすることは決めていたけど社会は用語もあまり知らなくかなり問題があると判断。6年生の塾から社会も受講し始めていたけれど、どうも理解できていないなぁ、ということで購入した「?に答える 小学社会」?に答...
中学受験

中学受験を終えて。親の想いと子の感じ方は合っているのかと模索しながらなんとか第二志望に合格した顛末。

賛否ある中学受験。我が家はお金があるわけではないので私立は一切考えておらず、国公立のみを受験することに。中学受験って、ほぼ親の煽動があってのことだけど、無理やりさせたわけではなくて、本人が「やる」というのでやろうと軽く決めたのが2年前の小学...
タイトルとURLをコピーしました